ワインのフルボディとは?ミディアムボディとの違いについても解説

ワインの基礎知識

ワインを購入する際に見る「フルボディ」の文字。

どのような意味があるのかわからない方もいますよね。

今回の記事では、ワインのフルボディについて解説します。

今後ワインを購入する際の参考にしてみてくださいね。

ワインのフルボディとは?

フルボディのワインは、深いコクと濃厚さがあるワインのことを指します。

重厚な見た目と香りが特徴で、味わいも強烈に楽しめるのがポイントですね。

香り高く、口の中に長く残るその風味は、まさに五感すべてで楽しむことができます。

食事とのペアリングにも最適で、特に肉料理や熟成チーズとの相性は抜群。

フルボディのワインを選ぶ際は、その豊かな香りや味わいを十分に堪能できるよう、じっくりと時間をかけて味わってみることをおすすめします。

そもそもワインのボディとはどういう意味?

ワインの世界では「ボディ」という用語が、「骨格」を指す大切な言葉として使われています。

フルボディ、ミディアムボディ、ライトボディといった分類は、ワインの味わいのふくよかさや重厚感を表すために活用されます。

例えばコーヒーで言うと、エスプレッソがフルボディで濃厚な味わい、アメリカンコーヒーがライトボディであっさりとしていると考えるとわかりやすいですね。

ワインの色合い、渋み、酸味によってこれらを区別します。

飲み物の選択において、この「ボディ」の概念を理解していると、その日の気分や食事に合わせたワインを選びやすくなりますよ。

ワインのボディを決める基準とは?

ワインの「フルボディ」、「ミディアムボディ」、「ライトボディ」という表現は、実は厳密な基準があるわけではありません。

これらの言葉は、ワインの製造者や専門家が感じた味わいや体感を基にして独自に判断しているものです。

そのため「ライトボディと書かれているけれど、思っていたよりも重い」とか「フルボディとあるけれど、もう少し濃厚さが欲しい」と感じることもあります。

そのためフルボディやミディアムボディと書かれているものは参考程度に捉え、自分の好みに合うワインを探す手がかりとしましょう!

初めてワインを選ぶ際には、比較的飲みやすいライトボディやミディアムボディから試してみるのが良いかもしれませんね。

ワインにはフルボディ以外にもライトボディとミディアムボディがある

ワインにはフルボディ以外にもライトボディとミディアムボディがあります。

ここではライトボディとミディアムボディの特徴についてもまとめます。

ライトボディ

ライトボディのワインはその名の通り、口当たりが軽くてさらっと飲める魅力があります。

ボジョレーヌーボーなどの新酒が代表例で、その年に収穫されたブドウから作られる新鮮さとフルーティーな味わいが特徴です。

アルコール度数が低めに設定されているため、ワイン初心者の方にも飲みやすいと好評ですね。

さっぱりとしたライトボディのワインは、特に暑い時期や食事の始まりにぴったり。

初めてワインを楽しむのであれば、ライトボディから挑戦するのがおすすめですよ!

ミディアムボディ

ミディアムボディのワインは、そのバランスの取れた味わいが魅力です。

ライトボディの軽やかさとフルボディの濃厚さの中間に位置し、渋みやコクにおいても程よい感じが特徴ですね。

特に魚介類との相性が良く、様々なお料理に合わせやすいので、食事をより一層楽しむことができます。

ライトボディのワインに物足りなさを感じ始めたら、次のステップとしてミディアムボディを試してみましょう!

初心者がワインの世界を広げていくためにも、ライトボディ、ミディアムボディ、そしてフルボディという順序でワインを楽しむのも素敵なアプローチですね。

ワインがフルボディになるのに欠かせない要素

ワインのボディを決めるには、3つの要素が重要です。

ここではフルボディワインとして決められる要素をまとめます。

アルコール度数

ワインのアルコール度数は、その味わいやコクを大きく左右する重要な要素です。

アルコール度数が高めのワインは、一般的にコクが深く、味わいが濃厚に感じられます。

理由としては、度数の高さがワインの重みやフルボディ感を支える役割を果たしているからです。

しかし、アルコール度数だけがワインのボディを決めるわけではありません。

度数が低くても、しっかりとしたボディ感を持つワインも存在します。

このバランスの良さが、ワイン選びの楽しみの一つですね!

ぶどうに含まれるタンニン

フルボディのワインは、使われるブドウの種類によってその特徴が大きく左右されます。

タンニンが豊富なブドウから作られるワインは、その重厚な味わいでフルボディと呼ばれることが多いですね。

特に、カベルネ・ソーヴィニョン、シラー、メルロといった品種は、日照時間が長く、温暖な気候で育ったブドウから作られるため、タンニン含有量が多くフルボディのワインに適しています。

ワイン選びにおいては、これらのブドウの品種をチェックすることで、自分好みのフルボディワインを見つける手がかりにしましょう。

ブドウの品種に注目して、より深いワインの世界を楽しんでみてくださいね。

ワインを熟成させる樽

ワインを樽で熟成させると、木から香りやコクを引き出すことができ、ワインに深みを与えることができます。

この熟成方法は特にフルボディのワインに多く用いられ、豊かな香りと味わいを楽しめます!

逆に、新酒などライトボディのワインは、樽熟成させずにフレッシュな果実味を生かした味わいに仕上げられます。

樽熟成の有無は、ワインの味わいに大きな違いをもたらしますので、選ぶ際のポイントの一つにしましょう。

フルボディで深みのある味わいを求めるか、ライトボディでフレッシュな味わいを求めるかによって、選ぶワインも変わってきますね。

ワインについてもっと深く知りたいならワインスクールの体験がおすすめ!

  • 1dayから受講可能
  • 趣味〜資格取得まで幅広い講座
  • 無料体験実施中
対象コース ・1dayセミナー
・総合コース
・ソムリエ・ワインエキスパート資格取得向け講座
・WSET®資格取得向け講座
・J.S.A. SAKE DIPLOMA受験対策講座
・チーズプロフェッショナル資格向け対策講座
・シェリー資格称号認定試験講座
etc...
レッスン形式 グループ
レッスン回数 1日〜20日(※受講コースによって異なる)
月額料金 8,800円~(※受講コースによって異なる)
登録料 5,500円
所在地 青山・銀座・大阪・名古屋・オンライン
体験相談 あり

アカデミー・デュ・ヴァンの無料体験はこちら

フルボディワインは渋みや重みを強く感じられるワインのこと!

この記事ではフルボディについてまとめました。

フルボディワインは渋みや重みを強く感じられるワインのことです。

これからワインを楽しみたいと思っている初心者の場合には、ライトボディ、ミディアムボディ、そしてフルボディという順序でワインを楽しむのがおすすめ!

ぜひワインの知識を広げて自分の好きなボディを見つけてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました